商品開発への思い

商品開発への思い


ホンモノをお届けすることの大切さ。身近な大切な人にお勧めしたいと心の底から思えるホンモノだけをお客様へ提供したい。これが当社の基本であり、ブレずにいることです。

ノニとの出会い

 私がノニに出会ったのは、忘れもしません2000年2月14日のバレンタインデー、商社勤務時代のとき。20年来、貿易の仕事をしていることもあり、当時の上司からある相談を受けました。

 上司の知人の90歳近いおじいさんは、病気が原因で半分寝たきり状態。知人を通じて聞くところ、おじいさんは排尿が困難になってきているので、何かいい物があったら教えてほしいと言われていたのです。

 商社の情報網を生かして調べてみると、アメリカで流行っているノニという果物のジュースが体にいいらしいと情報を得ました。すぐに取り寄せ、おじいさんに飲んでもらうと、なんと1週間で自力排尿ができ、寝たきりの状態から散歩までできるようになりました※1。周りも驚いていましたが、一番驚いたのは私でした。

 もともと物販を通じて文化の掛け渡しをしたいと考えていた私は、このことをきっかけに、ノニに興味をもったのです。その後、私はとりつかれたようにノニについて調べました。

ノニは、栄養素が豊富

現代医学の視点からも、非常に栄養価が高いことが実証されています。
 ノニには140種類以上もの栄養成分が含まれており、ローヤルゼリー(約40種類)、プロポリス(約110種類)と比較しても、とても多いことが分かります。ビタミン、ミネラル、アミノ酸の他に、フルーツでは唯一スコポレチンという血液をサラサラにする栄養素が含有されています。またノニは発酵させることで、さらに栄養価を高めることができます。発酵により低分子化が起こり、アミノ酸などが増量されます。

世界のノニを徹底比較

ノニ果実が木に成っている写真ノニはすでのその効果が世界中に知られており、日本をはじめ、いろいろな国で自生していることが分かりました。

しかし、「お米は新潟」「りんごは青森」と言われるように、食べ物には、それぞれに適した産地があります。どの国のノニが一番いいのか、まずは徹底的に調べようと思いました。

 全部で23ヶ国、それはそれは根気のいる作業でした。資料を調べたり、実物やジュースを取り寄せたり。実際に栽培されている場所へ出向いたりもしました。味や気候、製法、成分について各地の比較した結果、一番良いノニはタヒチ産という結論に至りました。

 南国の太陽をたっぷり浴びた、タヒチのノニは「ぶりり」として大きく、スコポレチンやアミノ酸等の栄養成分が他の地域のものより豊富。またタヒチには無農薬で、豊潤なノニを育てる、研究し尽くされた農法がどの国よりも先んじて既に確立されていました。

タヒチの自然と文化、人々の温かさ

ノニの調査としてタヒチを初めて訪れたときの事を、私は今でも鮮明に覚えています。
 タヒチは花や山、海が美しいリゾート地として有名ですが、土着の文化が残るエリアは、自然が残るとても素朴な土地です。そこに暮らす人々はおおらかで優しく、観光客の私にわざわざ車を止めて道を譲ってくれるような、豊かな心に溢れていました。
 昔の日本のような温かさを感じ、その純朴さにとても感動したのを覚えています。地元の人とノニの話をしていると、周りから全く知らない人々が次々に集まってきて、見ず知らずの外国人の私に「ノニを知ってるのか?ノニは体にいいぞ」とか「たくさんノニの樹が生えている場所まで連れていってやる」等と熱っぽく話し掛けてくれたのです。
ノニがどれほどタヒチの人々に愛され、文化として根付いているのかを知ることができました。

ノニは「タヒチの薬」

ノニ農家と対談ノニの果実は、独特の香りが特徴です。
実はタヒチの人の多くも、おいしい飲み物としては飲んではいません。にもかかわらず、タヒチでノニは数千年以上の間、珍重され、受け継がれてきました。おいしくもなく、見た目もごつごつとしてグロテスクなノニが、これほど長い年月飲み継がれている。この事実に、ノニは私が思っている以上の何かがあるのでは、と感じたのです。
 タヒチの民家に泊まらせてもらうと、庭にノニの木があり、実が熟すと“かめ”に入れ、発酵させて飲んでいました。伝統的に発酵させて飲んでいるそうで、昔の人もノニは発酵させると良いという事を経験的に知っていたのでしょう。他にも、ノニの葉をちぎって傷口に塗り込んだり、実を潰してシップのようにするなど、ノニはタヒチの家庭でとても身近に使われています。

ノニ果実の輪切り写真世界には、中国の漢方、インドのアユールヴェーダ、インドネシアのジャムゥのような、薬草やハーブを組み合わせて生活に取り入れる、哲学的医療体系がありますが、タヒチにもタヒチ語で「ラアウタヒチ」、日本語に直訳すると「タヒチの薬」という2000年も続く医療体系があると知りました。
 ノニは、ラアウタヒチのハーブや薬草を混ぜる際の全てのベースなる果物であり、古くから、薬のように重宝されてきた歴史があるのです。
 また、ラアウタヒチの正統伝承者でタヒチでも大変尊敬されている伝統医療従事者であるタフア達にお会いしました。彼らの仕事振りや、知識、現地での存在感を見るに付け、いかにノニが人々の健康に貢献してきたのかを伺い知る事ができました。
(※2)ノニはタヒチで薬のように重宝されてきましたが、ノニは果実であり、弊社商品は日本の厚労省の食薬区分で薬ではなく健康食品として分類されています。

時代に先駆けたオーガニック製法

また時を同じくして、タヒチで100%ノニジュースを製造する工場にもめぐり合いました。 日本にオーガニックという表現がまだなかった頃から、世界初でオーガニック製法でノニを栽培し、厳しい管理のもとノニエキスの製造をしている会社でした。その有機栽培に対する意識がとても高いことにとても共感を覚えました。 日本には有機JAS法すら施行されていない時ですから、いかに先駆けていたのかご理解いただけると思います。
豊潤なノニに恵まれ、研究された栽培方法があり、加工の技術も発達している。
やはりノニはタヒチ産を置いて他には無いと確信しました。
タヒチの良いノニに出会い、早く日本に紹介したいと思ったのですが、製品にするには多くのハードルがありました。

日本で初めて、100%ノニジュースを販売

2000年当時、日本に輸入のノニミックスジュースはありましたが、ノニ100%のジュースを国内へ輸入、販売しているところはありませんでした。
まず、輸入するにあたり、当時の厚生省に通い、ノニがどういったものなのかを定義することから始まりました。ノニは果物ですが、タヒチでは薬として生活文化に根付いていることから、食品なのか薬なのかの区分など、日本で販売していくにあたっては前例がなかったため、まず製品の表記の問題があり、日本独自の基準に合わせました。
その他多くの審査項目を確認する作業を経て、認可を得ました。

次にノニジュースをボトリングする工場を探しました。
日本で全く知られていないノニジュースは、得体のしれない液体ということで多くの工場に断られました。ノニは独特の臭いを発しますので、他の果汁を充填する際に、他に臭いが移るのではないかと、敬遠されました。

良いものなのに、なかなか理解してもらえない。それでも、ノニを広く普及させるのが自分の使命だと思い、一軒一軒工場を回り、ノニの特徴や効能を説明し、時間をかけて協力してくれる工場を探しました。
その結果、ある工場が協力してくれることになり、やっと製品化できることになったのです。
※一般には外国ではどんなノニジュースもノニ果実から作られた液体の飲料というものは、すべて「NONI JUICE」となります。

当社が輸入しているノニ原料も書類上は「NONI JUICE」と表記されて輸入されています。
ところが、日本の食品衛生法やJAS規格の一括表示においては、ノニ果実から作られた液体の飲料でも、当社のように搾らないで発酵させている製造工程では「ノニ発酵飲料」と表記しなければなりません。 一方搾ったものは「ノニジュース」と表記することになっています。日本にノニ製品が紹介されて23年程経過しましたが、ノニ販売メーカーですら、このことをきちんと理解して表記している企業はとても少ないですし、その違いも実は良く分かっていないことも多々あり驚くことがあります。

飲んだ人は実感。断トツのリピート率

最初の製品は、タヒチの現地の人が飲んでいるのと同じノニ100%ジュース、「ノニピュア」にしました。
どうしたら知ってもらえるのかを考えた結果、まずは店頭で試飲販売をすることにしました。
お客様一人一人に実際に飲んで頂き、私自身がノニの良さをしっかり伝えることが大切だと考えたからです。
始めて見ると、当時はノニの知名度も低く、「ノニとは何か」から説明する必要がありました。時間をかけて説明しましたが、最初はなかなか購入していただけませんでした。

一方、ノニピュアをお店にも卸して販売しました。大手販売店にも取り扱っていただき、こちらは少しずつですが、順調に滑り出しました。ある時、全国に100店舗ほどある健康食品の専門店から報告を受けました。販売データを分析すると、なんとリピーター率47%と、店内に数千もある商品群の中で、断トツのリピート率No1だったのです。

試飲の際は飲みにくいからと敬遠される方も多かったのですが飲んで頂いた方は、ノニの良さを実感してくださっているんだと確信しました。それから、店頭販売でも工夫を重ね、徐々に多くの方に飲んでいただけるようになったのです。

ノニで健康を届け、日本を「楽園」に

河野一郎の肖像写真
2000年、初めてタヒチを訪れ、タヒチの素晴らしいノニに出会いました。それから繰り返しタヒチを訪れ、タヒチの壮大な自然の中、タヒチの人々の大きく豊かな心に触れるなかで、私はすばらしいノニを育んだタヒチが大好きになりました。

そして、私の中にある思いが生まれました。このノニで日本に健康を届け、タヒチの人々のように、日本の皆さんにも笑顔で暮らしてほしい。ノニを伝え、タヒチのハートを伝え、日本を、このタヒチのような「楽園」にしたい。そんな思いを胸に、2003年、現在のマルルー株式会社を立ち上げました。そして数年にわたる試行錯誤の後、自信を持ってお届けできる商品をそろえる事ができました。

健康で笑顔あふれる生活のために、タヒチと日本の懸け橋となり、タヒチのよいノニを、タヒチの心を、お届けしたい。
これからも皆さまの健康のため、幸せな人生のため、お手伝いを続けたいと思います。
直筆のサイン